-
01 OUTLINE OF WORK
現在携わっている仕事の概略
●電話での受注・発注作業
各メーカーの締め時間に気をつけながらなるべく⼀回の電話で聞きたい点を確認し円滑に発注作業に進めるよう注意をしています。また配送の確認を迅速に判断し指示を出すなどミスに繋がる問題を極⼒無くせるようにしています。●注⽂書での発注、⾒積もり・サンプル依頼
こちらも同じく不明点などなるべく複数回電話での確認をしないように在庫や納期をあらかじめ調べてから電話をしています。確認事項は無限にあるので⼀瞬で⾜りない点を⾒つけ出すのが難しいです。 -
02 THE FUN OF THIS JOB
私が思うこの仕事の⾯⽩さ、ハマるところ
実際にお客様から注⽂を受け、仕⼊れ先に商品を発注し、無事にお客様のもとに届けられたと実感出来た時に達成感を感じます。また、お客様に⾃分の名前を覚えて頂けることは、嬉しさと良い意味での責任感を感じます。
商品知識を駆使し正確な情報をお客様に提供できるようになるには、⽇々勉強の毎⽇で⼤変ですが、⾝近に商品を感じる⼯夫をしながら作業ができることは仕事の⾯⽩さに繋がっています。
現在は、先輩⽅からチェックをしてもらい作業を進めているのですが、先輩に頼らず⼀通りの仕事を責任持ってやり遂げる⼒を⾝につけることが短期的な⽬標です。また、不明な点について質問などをする際に簡潔に上⼿く伝えられないことがありますので、今は先輩⽅のお⼒添えを頂きながら⼀⼈前になれるよう尽⼒していきたいです。
-
03 ONE DAY'S SCHEDULE
ある日のスケジュール
- 9:00
- 8:30に複数件今⽇の分をいただく中で先輩にチェックして頂くのにまず意識する時間です。9時までには⼀通り終わらせ少しでも電話対応などに余裕を持てるように素早い判断と時短を⽇々意識しております。
- 10:30
- イシカワでの配送の際に⼀番に意識する時間帯です。締め時間を逃すと⼤幅に納期が遅れてしまいミスに繋がるのでいかに正確に発注できるか、時間に急げるかが課題となっています。
- 12:00
- お昼までには今⽇の分を⼀通り⽚付けて今⾃分が抱えていることがわかるように作業を進める。午後お昼から戻ってきた時にすぐさま作業に取り組めるようにする。
- 16:00
- 主なメーカー締め時間の中の1つ。発注を進めて間に合う場合は今⽇・間に合わない場合は明⽇と⽇付をまたぐので締め時間に気をつけながらご要望に添えられるよう注意を払っています。
- 17:30
- 電話対応をとるのが難しくなる時間帯なので、明⽇に作業を持ち越す場合は今⽇中に聞きたいことをお客様やメーカーに聞き、⾃分のためにいかに作業をしやすい環境を作るか、また残り何時間で今⽇終わらせたい分をやるのかを把握する時間でもあります。